JR西宮駅直結・とりやま耳鼻咽喉科

めまい

めまいとは?

我々の体は、からの視覚情報、 からの信号(内耳の三半規管や耳石器)、 筋肉、関節などの固有知覚からの刺激を、脳(小脳、脳幹)が統合することにより姿勢のバランスを保っています。
この機能のどこかに異常を来たすとめまいが起こります。

めまいには、自分または周りの景色がグルグル回ったり、景色が左や右に流れる回転性めまいと、雲の上を歩くようにフワフワする、立ちくらみ、目の前が真っ暗になるなどの非回転性(浮動性)めまいの2種類があります。
回転性のめまいは内耳からくることが多く、難聴、耳鳴り、耳がつまった感じを伴うことがあります。
浮動性のめまいは、自律神経の失調からくる起立性低血圧、動脈硬化などに伴う一過性の血流障害
以前おこっためまいが治りきらず慢性化しためまい、心因性のもの、ストレスや睡眠不足、過労からくるもの脳梗塞や脳腫瘍などからおこります。
(中枢性の場合でも、回転性めまいのこともあります)
原因として内耳が原因の末梢性めまいが約60〜70%で、脳梗塞、脳出血や脳腫瘍など危険な中枢性めまい数%、原因がわからないめまいが約20%と言われており、大部分が耳鼻咽喉科の病気です。

 

突然起こっためまいに伴う、注意が必要な症状

・今までに感じたことのない強い頭痛
・片方の手足や顔に力が入らない、またはしびれている
・急にしゃべれなくなり、言葉がもつれる
・物が2重に見える
意識を失う     

などを認めたら、脳梗塞、脳出血など中枢性めまいの可能性があるため、すぐに脳神経外科を受診
(症状が強ければ救急車を呼んで)下さるようお願いいたします。
とくに、高齢者の方や、高血圧・高コレステロール血症・糖尿病・不整脈などがある方は注意が必要です。
上記の危険な症状を認めないめまいは、一度当院にご相談ください。

 

耳からくるめまいには、どんなものがあるのか?

良性発作性頭位めまい症(BPPV)  

(内耳の異常によるめまいの中で最も多い

朝起き上がる時や寝返りを打った時のように、特定の頭の位置の変化で起こる回転性のめまいです。
難聴など耳症状はなく、強いめまいに吐き気や嘔吐をともなうこともあり不安を感じやすいですが、比較的治りやすいです。
めまいが起きた時、じっとしていると数秒から数10秒でおさまります。
また同じ動作を繰り返していると、徐々にめまいは軽くなり起こらなくなってきます。
めまいの原因の約4割を占め、特に高齢者、女性に多いと言われています。
原因として、頭の動きを感じる内耳の半規管という管の中に、耳石という小さな結晶が紛れ込むためと考えられています。
頭の位置が変わるたびに耳石が動き、それが半規管を刺激してめまいが生じます。
治療は、耳石を三半規管の外に移動させる頭位治療や、症状が強ければ抗めまい薬などによる薬物療法を行います。

 

メニエル病

数分から数時間続く回転性のめまいで、片側の難聴、耳鳴り、耳の詰まった感じを伴う疾患です。
両側に難聴が出る場合もあります。
また発作を繰り返し、徐々に聴力が下がってしまうこともあります。
30〜50代の女性に多く、ストレス、睡眠不足、過労、天候不順などをきっかけに症状が現れることが
多いと言われています。
原因は、耳の聞こえと平衡感覚をつかさどる内耳がむくむ、内リンパ水腫だと考えられています。
治療としては、生活環境の改善(ストレス解消、睡眠確保、1日20分程度の有酸素運動(ウオーキングなど)
1日2リットル前後のこまめな水分摂取などの取り組み
また利尿剤にて内リンパ水腫を改善させ、内耳循環改善剤、漢方薬などの薬物療法を行います。

 

前庭神経炎

突然激しい回転性めまいがおこり、吐き気や嘔吐をともない、めまいは2〜3日続きます。
その後およそ1ヶ月程度ふらふらする浮動感がしばらく続きますが、徐々に回復していきます。
難聴や耳鳴りのような耳の症状は認めません。 また発作は繰り返さず1回のみです。
めまいの発症前に風邪症状や下痢などの消化器症状認めることがあるため、前庭神経のウイルス感染が
原因と推定されていますが、まだはっきりとはわかっていません。
治療としては抗めまい薬、ビタミン剤、内耳循環改善薬などの薬物療法と、前庭のリハビリテーション
ご自宅での取り組み方法を、指導いたします。
症状が強く食事が取れないなどの場合は、近隣の入院可能医療機関に紹介いたします。

 

突発性難聴

ある日突然キッカケがなく難聴(通常片側)になるもののうち、原因がわからないものを突発性難聴といいます。めまいや耳鳴りをともなうこともあります。
メニエル病と違い、急におこっためまいは繰り返さず1回のみです。
原因はウイルス感染や内耳の血流障害などの説がありますが、まだはっきりわかっていません。
治療はステロイドホルモン、内耳血流改善薬など薬物療法を行います。
治療を行っても後遺症なく完治する方はおよそ1/3、発症時よりは難聴が改善するが元には戻らない方が
およそ1/3、治療に反応しない方がおよそ1/3です。
治療を早く始めるほど回復する可能性が高くなると言われており、発症後1週間以内に始めることが重要と言われています。
重症度によっては入院の上点滴加療が必要な場合があります。その場合は近隣の入院可能医療機関に紹介いたします。
 
その他、前庭性片頭痛という片頭痛にともなうめまいや、3ヶ月以上毎日浮遊感の続くPPPD(持続性知覚性姿勢誘発めまい症)などがあります。PPPDは過去に良性発作性頭位めまい症やメニエール病などでめまいを経験されている方に多くみられます。

 

その他にもめまいの原因は多岐にわたり、また2つ以上の疾患が合併することもあり複雑です。
当院ではめまいの原因を調べ、必要であれば他科に紹介も行っています。お気軽にご相談ください。

 

0798387739 0798387739

医院からのおしらせ

医院コラム

とりやま耳鼻咽喉科 Facebookページ

top